忍者ブログ
~*リハビリ訓練道場*~ 小ネタ投下したり、サイトにUPするまでの一時保管所だったり。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「勝手に借りてるよ」
「はぁ」

頭にタオルを被ったままの少女が小首を傾げる。
解いた髪の毛が動きにあわせて揺れ、床に滴を落とした。

「何してるんですか」
「見てわからない?」
「・・・・・・わかるけど、人様の家ですることではないと思います」
「そうかもね」

言葉数少ないやりとりで、男は元の作業に戻った。
男の後ろで、少女が立ち尽くす。
動こうとする気配すら無く、背中に猛烈な視線を感じた。

「何?」

振り向かずに問う。
返事がないことを不思議に思い、再び手を止め、背後を振り返って問うた。

「何?」
「・・・・・・・・・こっちの台詞です」

わずかな落胆に、わずかな憤り。
そんな感情があったように思う。
少女は凝視していた視線を外した。

「だから勝手に借りてる、って言ったじゃない」
「なんで借りてるんですか」
「お腹減ったから」
「・・・・・・」
「心配しなくても君の分も作ってあげるよ」
「そんな心配はしてません」
「けどろくな物が入ってないね。この冷蔵庫」
「余計なお世話です」

ふてくされたのか、少女は茶の間に引っ込んでしまった。
追いかけようかとも思ったが、鍋がコトコト言い出したので男は気にせずに作業を続けることにした。
冷蔵庫には生鮮品が全くといていいほど入っていなかった。
ただ、幸いにも調味料の類や乾物、冷凍野菜は必要以上に揃っていたからとりあえずのご飯くらいは何とかなるような気がした。
米も勝手に物色した戸棚の中から見つけ、既に炊飯器の中にある。
その炊飯器はといえば、うっすら埃を被っておりしばらく使われていなかったことを物語っていた。

この家には生活感がない。
物が少ないというのもあるのだろうが、それだけが原因ではない気がした。

(・・・・・・そうか、無いのは生活感じゃない。生活臭だ)

ガスコンロを前に、男は思った。

この家には生活臭が無い。
人が暮らしているとは思えないほど、寒々とした空気がある。
放棄されたかのように。
家人などいないかのように。
世界に見放された場所のようだった。
それでも何とかこの家を現世につなぎ止めているのは、辛うじて存在を主張する保存食。
口の開いたそれだけが、唯一の生活臭だった。

過度の潔癖性であってもこうはならないだろう。
それに、この家はもっと意図的なものを感じた。
あえてそうしているような、そういう空気だ。
人一人分の空気を、可能な限り最小に止めようとする意思。

(・・・・・・一人分・・・・・・?)

己の思考に、男は疑問符を浮かべた。
何の迷いもなく、一人分だと断定したのは何故だ?
少女は親代わりの人物がいると本人の口から聞いたばかりだというのに。
しかし、男がこの家から感じ取ったのは一人分の空気。
改めて探ってみても、どうにも二人目の存在を捕捉できない。
少女は嘘をついたのか?
いや、きっと違う。
今男が着ているこの服は、どう見積もっても少女のサイズに合っていない。
それに、食器籠には二人分の茶碗が揃えて置いてある。
間違いなく、二人目は存在するはずだ。
なのにその存在感は微塵も見あたらなかった。
考えうる可能性。
まぁ、・・・・・・天涯孤独の身というのはそう珍しい話でもない。

「師匠は生きてますよ」

まるで男の脳内を覗いていたかのようなタイミングで、少女が茶の間から答えた。
振り返ったが、男の位置からは少女の姿は見えなかった。
おそらく、少女も男の姿を見ていないのだろう。

「師匠は生きてます」

少女が繰り返す。

「そう」
「人の家を詮索するなんて、いい趣味してますね」
「勝手に答えたのは君だろ?」
「勝手に想像したのは貴方です」
「・・・・・・立ち入られたくないなら、何で僕を連れてきたの?」

二度目の問い。
純粋な疑問。
放って置けばよかった。
誰もがそうしていたように、知らぬ存ぜぬを貫けばよかった。
そうしなかったのは、少女自身。

「・・・・・・気まぐれだと、言ったはずです」

もはやそんな答えは答えではない。
まやかしで塗り固めた虚構だ。
見え透いた嘘に付き合ってやるほど男は出来た人間ではない。

「君は・・・・・・」

ピィィィィッ──

甲高い電子音。
炊飯器がご飯の炊きあがりを知らせる音。
次いで、コンロに掛けたままの鍋が吹きこぼれた。
明らかに浮いた生活音。
久しくなかったであろう生活臭。
正常であるはずのそれは、この家においては異質だった。
異質さは、嫌でも人の気を引く。
今はその話をすべきではないと、この家に言われた様に男は思った。
どうせ、一分一秒を争うような問いかけではない。
後回しにしたところで、大した問題にはならない。
それどころか、本来聞かなくてもいい質問だった。

「・・・・・・ご飯、食べる?」
「いただきます」

存外、少女は迷い無く答えた。
茶の間から姿を現し、自分の分の茶碗を差し出した。

「好きに装いなよ」
「はい」

年頃の少女の飲食量など男は知らない。
少女は慣れない手つきで自分のお椀にご飯と味噌汁を装った。
男の分を装う素振りも見せず、少女は茶の間に引き返していった。
男が炊飯器と鍋の中身をのぞき込むと、きっちり半分量が残されていた。

無意味なまでの几帳面さに、男は思わず唇の端をゆるめた。




連載三回目。
まだヒの字もイの字も出てこないことに
正直皆さんが辟易し始めている頃だと思う。
一応弁明の意味で繰り返しますが、ヒバピンです。
話の進展は一体いつになるやら・・・・・・。
今しばらくおつき合いくださいませ。
2011/01/26

拍手[0回]

PR
彼女の家は木造アパートの二階だった。
横付け階段が、一歩足を進めるごとにギシギシ音を立てるような古めかしさ。
いつか踏み抜けるんじゃないかという男の一抹の不安をよそに、彼女は慣れた足取りで進む。
玄関横の郵便受けからいくつか封筒を取り出して差出人を確認してから玄関を開けた。
中は外見の割に小ぎれいな部屋だった。
どうぞと来宅を勧められるよりも早く、

「お風呂は右の扉です」

とだけ彼女は伝えた。
彼女はタオルで濡れた頭を拭いている。
濡れた彼女を差し置いて先に入るべきか、男は逡巡したが、改めて身体を見れば選択肢などなかった。
どう贔屓目に見ても男の方がずぶ濡れで、なおかつ血で汚れている。
そんな状態の知らない人間を部屋に置いて風呂を使うくらいなら、わずかの間寒さを我慢した方がましだと誰でも思う。

「使わせて貰うよ」

出来るだけ床を汚さないようにして歩くくらいの礼儀はしておいた。
扉を開けると狭い脱衣所と小さな洗面台。
隅っこに追いやられた洗濯機が狭いスペースを圧迫している。
手狭な建築に無理矢理押し込んだような印象。
ただ、彼女も見ず知らずの男にそんな指摘はされたくないだろうし、どうでもいいことだったのですぐに思考の外に追いやった。
男は雨と血を存分に吸った衣服に手を伸ばす。
ぴったりと張り付いてしまって気持ちが悪いしとにかく重い。
一枚脱ぐ度に鎧を外したような解放感があった。
濡れた衣服にもたつきながらも、すべて脱いで洗濯機の上にあった脱衣籠に勝手に入れる。
他に置き場がないのだから許されるだろう。
曇ガラスの戸を開けて浴室へ。
想像通り、こちらもやや手狭な作りだ。
最低限のものが最低限度の大きさで備え付けてある。
シャワーのコックを捻っても、優に一分は冷水が出ていたように思う。
ようやく温かくなり始めたのを確認して、頭から被った。
熱湯の様に感じたくらい、身体は冷えきっていた。
熱を知って初めて冷えていたことを悟る。
あのまま後一時間でも外にいたら凍死まではいかなくとも、低体温状態にはなっていたかもしれない。

「タオル、置いておきます」

ガラス戸の向こうから少女の声がした。
そういえば目に付く範囲にタオルがなかったことを思い出す。
今になって思えばなかなかうかつだった。

「うん」
「あと着替えも。着れなかったら裸で我慢してください」
「助かるよ」

タオルどころか着替えのことまで失念していた。
つい数分前までの自分の頭は働いているようで、全く機能していなかったのだと思い知らされた。
少女が気を回してくれなければ男はあの冷たく汚れた衣服を着なければならないところだった。

「何で僕なんかの世話を焼いてるの?」

シャワーを浴びながら、未だガラス戸の向こうに気配を残している少女に問いかけた。
たぶんそれは、ごく当たり前の問いかけだ。
普通、放っておくだろう。
目についても、見えなかったふりをする。
どんな一般人にだって危険な匂いしか感じ取れない。
それくらい怪しい出で立ちだった。

「・・・・・・気まぐれです」
「そう」

ほんの少しだけ、言葉に迷いがみられたのを感じた。
もっと別の意図があるかのような含み。
けれど少女は言葉にしようとはしなかった。
男も、わざわざ問いつめて聞き出そうとはしなかった。

「質問はそれだけですか?」
「あるけど、今はやめておくよ」
「そうですか」

少女の気配は先の扉の向こうに消えてしまった。
熱いシャワーが体を叩く。
気づけばもう十分に体は温まったようだった。
コックを捻る。

「・・・・・・変な子」

言葉は誰に聞かれることもなく排水溝に消えていった。


□■□


用意されていた服は驚くほどサイズが合っていた。
けれど、少女の服とは思えないサイズ。

「誰の?」
「私の師匠、父親代わりの人の服です」

考えてみれば見たところ中学生かそこらの少女が一人で暮らしているとは思えない。
保護者がいるのは当たり前だ。
ただ何となく、少女はそういうものとは無縁の存在に見えた。
世界の外で生きているような。
外から内を見ているような。
一本線の外側にいる存在である気がした。
だから、少女の答えに面食らった。

「なんですか?保護者がいたらおかしいですか?」
「いや」
「・・・・・・変な人」

わずか数分前に男が呟いた言葉を少女も口にした。
それが、お互いの認識だった。

少女は自分の着替えを持って風呂場へ行ってしまった。
必然的に取り残される男。
茶の間らしき部屋はあまりにも物が無く、生活感がなかった。
まるで少女そのもののように、一般から画した異質な物のように感じた。
有り余るスペースに彼女という存在をプラスする。

それは恐ろしく似合いすぎて。

ここは彼女の居場所なのだと、本能が理解した。


話が・・・・・・見えないですよね?
すんません。試行錯誤中です。
てか、今回もヒの字もイの字も出てきませんね。
こんなんですが間違いなくヒバピンです。
早くお互いの名前を聞けお前ら!
2011/01/21

拍手[0回]

その出合いは、偶然と呼ぶには余りあり。
かといって必然などと嘯くほどのものでもない。

彼の声に彼女だけが気がついた。
気がついて、手を差し伸べた。
ただ、それだけのことだった。


暗殺者と学生


傘をくるくると回し、表面を濡らす水滴を飛ばしていく。
おもしろいように飛んでいくそれらは地面とぶつかり、さらに細かい飛沫となって散っていく。
こんな雨の道を歩くことが彼女は好きだった。
街の汚れを清浄し空気を澄み渡らせてくれる雨が、彼女は好きだった。
後に必ず訪れる輝かしい日の光を浴びる時を想像することが、彼女は好きだった。
だから三日も降り続く雨に多くの人が辟易としている中にあっても、彼女の心はひどく明るかった。
毎日湿気を帯びた制服に袖を通さねばならないことは少しだけ、ほんの少しだけ気を滅入らせたが、十分もすれば体温となじんで気にならなくなる。
彼女にとってはその程度のことでしかなかった。

そんな彼女だったから、雨の音に混じる人の声を聞けた。
呻くように誰かを呼ぶ、そんな声を。
首を傾げつつ、傘の中から視線を巡らせる。
彼女以外にこの道上には誰もいない。
誰もいないけど、声は聞こえる。
ならばこれは怪奇現象か?
いいや、違う。いるのだ。どこかに。

「誰ですか?」

雨の中、耳を澄ませる。
答えたのかどうかはわからないが、「うっ・・・」と呻く声がする。
右方向からだ。
よくよく観察すると、細い、通りと呼ぶのもはばかられるほどに細い隙間があった。
声はその奥から聞こえてくる。
暗くて良くは見えない。
狭すぎて傘を差していては入れないので、濡れることも厭わずに閉じた。
迷いも躊躇もない足取りで隙間に入る。
十メートルもすればどんつきだ。
彼女は暗闇に向かって問う。

「どうしました?」

否。
暗闇に横たわる、黒衣の生き物に対して、だ。

「・・・・・・昼寝しているようにでも見える?」
「まぁ・・・・・・頑張ればそう見えないこともないです。あまり良い趣味とは思いませんが」
「じゃぁきっと違うんだろうね・・・・・・」
「結構余裕そうですね。お腹からそれだけ血を流しておいて冗談が言えるなんて」

足下の水たまりを蹴る。
透明なはずのその液体は、赤茶けた色を帯びていた。

「君こそ冷静だね。こんな人間を目の当たりにして悲鳴の一つ、身じろぎ一つしやしない」
「・・・・・・まぁ、慣れてますし」
「変な子」

黒衣の生き物は男だった。
腹を真っ赤に染め上げた男。
そのくせ、どうということもないように立ち上がった。

「大丈夫なんですか?それ」
「ん?・・・・・・あぁ、これ?」

男は自身の服の端を摘んで持ち上げた。
べっとりと血と雨で重く張り付いた服はわずかもなびかない。

「僕のじゃないし」
「・・・・・・返り血ですか」

まるで息を吐くように。
ごくありふれたことのように。
彼女は特別驚く素振りも見せない。

「ところであなたはいつまでここにいるんですか?濡れ鼠で地べたに這い蹲るのが趣味だというのなら放っておきますけど」
「世の中そんな奇特な趣味の人間はいないよ」
「じゃぁ、家にきますか?」
「・・・・・こんななりの人間を家に招こうだなんて、バカな人間もね」

ずぶ濡れの手が、彼女の頭を撫でる。
じわりと感じたのは、ただの水の浸透か、それとも温もりだったのか。
彼女に判別することはできなかった。

「世話になろうか」

男は彼女の手を引いた。
少なくとも、この暗く狭い路地から連れ出した。
空は相変わらずの分厚い雨雲。
けれど、思わず目を細めたくなるほどの眩しさがそこにはあった。

「さて、どっち?」

通りの真ん中に立って男が問う。

「こっちです」

彼女は自らの足で方向を示す。
家までは五分くらいだ。
ふと手に持った傘の存在を思い出す。
何となく、差したくない気分だ。
このまま濡れて帰るのも悪くはない。

彼女の心の中はどういうわけか一層明るく晴れ渡っていた。


雰囲気の何か。
ちょっと前にリクエストで書いてたんだけど暗すぎる展開だから没にした奴をサルベージしてみた。
たぶん何話か続きます。
てか、イーピンもヒバリも一回たりとも名前がでてこないで終わった。
わかりにくいけど、ヒバピンですよ。
2011/01/17

拍手[0回]

「・・・・・・姫はどうして俺を選んだんだ?」

唐突に問いかけたのはγ。
けれどもユニは対して驚いた風もなく微笑んで返した。
先見の明のある彼女にとっては、この程度唐突でも何でもないと言うことなのだろう。

「どうしたんですか?突然」
「いや、改めて思えば俺と姫は親子ほども年が離れているだろう?普通の少女が恋心を抱くにはちと年がいっていたんじゃないかと思ってな」
「なんだ。そんなことですか」

ユニはいつも通りの笑顔で皆の食事を作る作業に戻った。
それを面白くないと思っても、γはとがめるたりはしない。
何十人ものご飯を作らなくてはいけないのだ。
休んでいる暇なんて無い。

「はぐらかすな」
「はぐらかしている訳じゃあありません。答えを聞いてしまえば呆れるくらい単純なことだからですよ」

いいながら「これを運んで?」とお皿を押しつけられた。
ボス命令だ。仕方がない。

「俺にはてんで見当のつかないことなんだがな」
「そう?」
「俺は姫みたいに他人の心は読めないんだ」
「読めなくたって簡単なことよ?」
「姫の『簡単』は俺にとっての『難解』なんだ」
「人を人外みたいに言わないでちょうだい」

横目に見たユニが、頬をぷぅっと膨らませた。
ちょっと拗ねてしまったらしい。
こういうところは年相応だというのに、その小さな身体に抱えているのは不相応なほどに大きい責任。
けれど抱えているものの半分もさらけ出さない。
いつもにこにこと微笑みを絶やさない。
日溜まりでまどろむような心地よさを与えてくれる。
こんなことがそんじょそこらの小娘に出来るとも思えない。
となれば、ある意味人外という表現は当たっているのかもしれない。

「例えば、だ」
「はい」
「俺以外の選択肢はなかったのか?野猿とかは年齢的にも近いだろ?」
「・・・・・・γは私に好きでいられると困るの?」
「そう言ってるんじゃない」

むしろ、そうじゃなかったら腸が煮えくり返りそうだ。
誰であろうと手を出させるもんか。

「ただ、純粋な好奇心だ」

好きな女のことならどんな些細なことだって気になるのが男ってもんだろ?
ビクン!とユニの身体が跳ねた。
のぞき込んだ顔は真っ赤になっている。

「姫?」
「・・・・・・γのバカ・・・・・・」
「バカとは失礼だな。俺は心なんて読めないから素直に聞いただけだ」
「・・・・・・あなたはそうやって母のことも口説いていたというわけですね?」
「っ!?」

図星を突かれて今度はγの身体が飛び跳ねた。
隠しておこうと思った真実も、彼女の前では筒抜けだ。
だらだら垂れる冷や汗。
リフレインする苦い思い出。
珍しく、ユニがイタズラした子供のように笑っている。

「けれど全く相手にされていなかった。そうでしょう?」
「俺の傷をえぐりたいだけならやめてくれ・・・・・・」
「それが答えです」
「うん?」
「・・・・・・私がγを好きになった理由。そして、γが私を好きになった理由、です」

同じ傷を有していたから、舐めあった。
同じ悲しみを抱いていたから、共感しあった。
私にとっての母、あなたにとっての『ボス』を客観的に埋め合わせてくれる人が必要だった。
だから私たちは、お互いが必要だった。
同じ傷が、必要だった。

「γが私の中に母を見たように、私もγの中に母の痕跡を求めた。母が確かに存在していたのだと、自分に言い聞かせたかった。だから、誰よりも母を想っていたあなたが必要だったんです」

幻滅しましたか?
ユニが申し訳なさそうに笑う。

「幻滅なんて、出来るわけないだろう」

幻滅などしたら、同じベクトルの感情を抱いていた自分を否定することと同義だ。
そんなこと、出来るわけがない。
むしろ、喜んでもいいくらいだ。
ただ、ユニの言葉には一カ所、大きな間違いがある。
それだけは訂正させて貰わないと。

「でもな、姫」
「はい?」
「それは、『きっかけ』にすぎない。理由とは違う」
「・・・・・・そうかもしれませんね」

少女の中にアリアの面影を求めたことは確かにあった。
でも、今は違う。
彼女の中に求めるのは、彼女自身。
傷を舐めあう時間はもう終わっている。
γ自身はそう思っている。
そう思っているなら、きっとユニも思っている。

アリアを介在する時間は終わっているのだと。

「・・・・・・俺がフラれ続けたのも無駄じゃなかったというわけか」
「ふられていなかったら『父様』になっていただけよ。きっと、感情のベクトルは変わらないわ」
「変わるさ。気分的にな」

娘と恋人じゃ、天と地ほども違う。
我らが姫様にはそのあたり、まだ理解できないらしい。
ならば実践で教えてやるのが年上の義務というもの。

「姫」

言葉を発する間も与えずに、口を、塞ぐ。
チュ、と小さく音が鳴る。
手にしていたボールがガランと音を立てて床に転がった。

「親子じゃこうはいかないだろ?」

顔を真っ赤にして固まってしまったユニの耳に届いたかどうかは別の話だ。


同じ傷を舐めあう

拍手[6回]

「クリスマスプレゼント、何がいい?」

そう問うのは、この家の毎年の風景だ。
小さい頃こそ相手に内緒でいろいろ準備したりもしたが、数年前からは隠すことをやめた。
狭い家だ。
隠していてもどうせばれてしまう。
下手に隠そうとしてぎくしゃくするよりも、いっそのこと開けっぴろげにしてしまった方がお互いに楽だった。
考えるのが面倒くさいというわけではない。
聞くのはあくまでも参考。
実際何を贈るのかは自分に委ねられる。
同様に、希望の物が相手のセンスに側したものでないと流石に贈って貰えない。

「・・・・・・ん~、そだなぁ」

リビングで本を読んでいた義妹・イーピンが顔を上げた。
図書館で借りていた本だ。
冬休みに入ってそうそうに読み始めているらしく、続き物の上巻の半分くらいまで進んでいた。

「今年は何がいいかな」

本を膝の上に開いたまま、顎の下に手を当てて首をひねってみせた。
こんな仕草をするのも毎年のことだ。

「ヒバリさんは?何か欲しいものあります?」
「ピンからのキス」

きっぱり、はっきり。
これ以上ないと言うほど端的に答えた。

「・・・・・・」
「ピンからのキス」
「・・・・・・二回言わなくても聞こえています」
「反応がなかったから聞こえていないのかと思ったよ」
「呆れて言葉が出なかっただけです!」

膝の上にあった本を勢いよく閉じて投げつけてきた。
かなりの勢いがあったが、それほど危なげもなく受け止めると、至極嫌な顔をされた。

「学校の物品を手荒に扱うなんて生徒会長の風上にもおけないね」
「うるさい!!ヒバリさんが変なこと言うからです!!」
「キスして欲しいって言っただけじゃない」
「それが変だって言ってるんです!」
「何で?」
「だ・・・って、私たち・・・・・・兄妹じゃないですか・・・・・・」
「でも血は繋がってない」
「そう、ですけど・・・・・・」

僕たちは孤児だった。
それを拾われた。
養子として拳法家・風に引き取られた。
僕たち親子は誰とも血の繋がりのない家族だった。
だからだろうか?
家族に対する執着は同年代の者とは比較にならないほど強い。
職業柄あちこちの道場への出稽古のため家を空けることの多い風よりも、義妹のイーピンに対する想いは並々ならぬものがあった。
それが家族の域を越えるのは時間の問題だった。

「不徳だとでも思ってる?」
「当たり前です!」

イーピンはその一線を越えることを頑なに拒む。
当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけれど、こうもきっぱり拒否されると心が痛い。

「じゃぁ、キスはあきらめる」

僕からすればいいだけの話だし。
心の中で唱えて話を転換させた。

「その代わり、『おにいちゃん』て呼んでよ。今年はそれでいい」
「・・・・・・それも嫌・・・・・・」
「わがまま」
「だって!・・・・・・恥ずかしいもん・・・・・・」

それに・・・・・・、と小さな声が続いた。

「義兄さんは義兄さんだけど、それだけじゃないもん・・・・・・。特別だから、それは嫌なの・・・・・・」
「・・・・・・」

まぁ、つまり、なんだ。
結局のところお互い想っていることは同じということか。
ちょっと前までならこんな風に言葉にしてくれなかった。
そういう意味では多少なりとも前進しつつある自分たちの関係に今は満足しておこう。

「・・・・・・何か別のを考えておくよ」
「うん。私も考えとく」
「さて、クリスマス料理でも作ろうかな」
「私お肉食べたい!」
「鶏?七面鳥?ミートローフ?」
「とりもも!」
「はいはい」

街が聖夜だなんだと騒ぎ立てる中。
色気よりも食い気が先に立ってしまう不詳の義妹のために、今日もエプロンを手に取る僕だった。

拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
さかきこう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]
design by AZZURR0